ヌビア文字 英 Nubian script

およそ 6 世紀から 13 世紀の間,北アフリカのナイル渓谷に存在したキリスト教王国で使用されていた文字。キリスト教を受容したヌビア王国では礼拝用言語としてギリシア語が採用されたが,時々,コプト語やヌビア語で書かれた聖典が存在する。これら聖典においてヌビア文字で書かれた言語を,古ヌビア語と呼んでいる。古ヌビア語には,いくつかの方言的変種が存在するが,その中のよく知られているものは,現在,北部スーダンのドンゴラ(Dongola)からスーダンとエチオピアとの国境にかけてのナイル渓谷で話されているヌビア語マハス(Mahas)方言とほぼ同じ言語である。 [1]
ヌビア語手稿(大英博物館蔵)「出典』Griffith, F. Ll. (1913) The Nubian texts of the Christian period. (Verlag der Königl. akademie der wissenschaften, in commission bei Georg Reimer) Digitizing sponsor Internet Archive

文字構成
ヌビア文字は,ギリシア文字の字形と書記法を採用している。実際に用いられた字形は,現在のギリシア文字の活字体とは違い, 10 世紀以前に広く行き渡っていたアンシャル(uncial)書体として知られている丸みのある書体であった。使われた文字には,大文字と小文字の区別はない。

ヌビア語テキスト
サンプルテキスト

文字入力
ユニコード
ユニコードにおけるヌビア文字は,コプト文字 U+2C80..U+03EF に含まれている。

文字表示テスト
本項で用いたヌビア文字(コプト文字)フォントがインストールされていれば,下表右下セルにヌビア文字が表示される。
正しい表示 | お使いのコンピュータでは |
![]() | ⲁⲃⳝⳟⳡⳣϩ |
入力方法
ヌビア文字専用の入力メソッドは存在しない。【参考】 多言語環境の設定
関連リンク・参考文献
注
- ^ 稗田乃(2001)「ヌビア文字」『世界文字辞典』(言語学大辞典,別巻,三省堂)