コプト文字 英 Coptic,仏 le copte,独 Koptische Schrift
コプト文字は,24 文字のギリシア文字に,エジプト文字の民衆書体(デモティック)から採られた6文字(サイード方言)~7文字(ボハイラ方言ほか)を加え,全部で 30 文字~ 31 文字の表音文字からなるアルファベット式の文字体系(下表の字母表では,3 方言の異体字を含む結果,33 文字となっている)。これらの文字体系によって表記された古代エジプト語の最終段階に当たる言語をコプト語という。[1]
コプト語・コプト文字の資料は,ナイル川流域とその周辺のオアシスに集中し,主として 3 世紀から 7 世紀の間に隆盛を見た。資料の大多数は,パピルスや陶片にインクで葦(Phragmites communis)ペンや灯芯草(Juncus maritimus)の茎を用いて書かれた。少数ながら木石に刻まれたものもある。それ以後はギリシア語ともども,アラビア語に押されて次第に後退する一方,コプト語からアラビア語への翻訳が盛んになったようである。やがてコプト語の消滅が懸念される状況になり,11~13 世紀にかけて文法書や辞書が編まれた。その伝統がのちにヨーロッパに伝わり,シャンポリオン(J. F. Champolion)によるエジプト聖刻文字の解読に寄与することになった。コプト語は,現在でも,コプト正教会の典礼で用いられる。[2]
コプト文字構成
前 3 世紀と前 2 世紀に遡る最古のコプト語はギリシア文字で表記されていたが,西暦 1 世紀末になると,ギリシア文字に欠けたコプト語の音素を表記するために,エジプト文字から借りた文字を使用するようになる。このごく初期の古コプト語と呼ばれる資料中に現れる文字が補足追加文字である。
数字としての用法
基本的にギリシア語と同じで,日付やページを振るのに常用された。ディガンマ(6),コッパ(90),サンピ(900)は下に示すとおりである。900 を表す最後の文字は「十字架」の略記としても頻出する。
神聖名
「神」「イエス」「主」など神聖名(nomina sacra)は下記のように略記される。
コプト語テキスト
主の祈り [Convent of Pater Noster / Coptic] |
テキスト入力
ユニコード
コプト文字のユニコードでの収録位置は U+2C80..U+2CFFである。なお,上述したデモティックに由来する補足追加 7 文字は U+03E1..U+03EF に配置されている。かつてユニコードコンソーシアムでは,コプト文字をギリシア文字の異体とみなしていたため,コプト文字は U+0370..U+03FF のギリシア文字ブロックに含まれ,一部の文字をギリシア文字と共有していた。Unicode 4.1 以降はコプト文字を独立した文字体系として扱うことになる。下の表で,青字で示した文字は古コプト語で,マルーン色で示した文字は古ヌビア語で使用する文字である。
注
関連リンク
- コプト文字 Coptic alphabet
- 中西コレクションデータベース -世界の文字資料-国立民族学博物館
- Omniglot: Coptic
- YouTube: Coptic alphabet
- Lexilogos [Dictionary / Grammar / Keyboard / Texts & Literature]
- The St. Shenouda the Archimandrite Coptic Society