nƂΑ
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
j[
悤

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

世界の文字

線文字A 英 Linear A


杯の内側に螺旋状に刻まれた線文字A [Arthur Evans / Public Domain / 出典]
アルファベットが使用される以前,紀元前 2 千年紀の青銅器時代のギリシア―より正確には,クレタ島を中心とするエーゲ世界―で行われていた「ミノア文字」と総称される文字の一形態で,これらの文字の発見者であり,その研究に初めて着手したアーサー・エヴァンズ (Arthur J. Evans, 1851-1941) によって「線文字A Linear A」(ミノア線文字A。Minoan Linear A とも)と命名された。これと同系の文字として,ほかに,線文字B(ミノア線文字B,クレタ聖刻文字(またはミノア象形文字,キュプロス・ミノア文字などがある [1]

線文字Aの資料としては,ミノア時代の王宮の財政的記録と見られる粘土製の書版が主なものであるが,そのほかに,封印用に使われた 1 ないし 2 文字を刻んだ小さな粘土盤 (cretulae),粘土塊 (nodulae) および押印 (seals) の類,またそれとは別に,粘土,石,金属製の主として宗教的な奉納物などに記された刻文や壷面の記銘などがある [2]

セム語であれ印欧語であれ,線文字Aを既知の言語に結び付けて解釈しようとするこれまでの試みは,いずれも確実な結論に到達したというにはほど遠い。すでに 19 世紀以来,大方のギリシア学者の間で定説となってきたように,ギリシア語以前の古いエーゲ世界の言語が,セム語でも印欧語でもないある未知の,しかも系統的に孤立した言語層に属するとすれば,線文字Aも当然これにつながる言語である可能性が高いといわれる [3]

文字資料

これまでに発見された線文字Aの資料は,ゴダールとオリヴィエ (Godart & Olivier, 1976~1985) による 5 巻本の資料集として集大成された[4] これは,テキストの原寸大の写真,それの模写 (facsimile) と実物転写,および標準文字による転写からなり,最終巻には標準化された文字表と索引および補遺が含まれ,現在最も信頼できる線文字Aの資料集である [5]

[Godart, L. & J.-P. Olivier, Text 16]
[Godart, L. & J.-P. Olivier, Text 170]

関連リンク・参考文献

[最終更新 2021/11/10]