地球ことば村
言語学者・文化人類学者などの専門家と,「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
メニュー
ようこそ

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

https://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org


世界の文字

エジプト神官文字 英 Egyptian hieratic


エジプト象形文字の一書体。聖刻文字 (ヒエログリフ) の筆記体というべきものである。当時の神官書記が用いた宗教文書専用の文字(書体)であったために,この名がある。しかし,第 21 王朝以前に遡ると,宗教を除く文学,実務用の簡略な筆記書体であり,あらゆる分野にわたる膨大な文献がこの書体によって残された。葦ペンとインクによって,パピルスや陶片や石片など滑らかな表面をもつ材料に記した。金石文として刻まれることは稀であった [1]

日本の仮名に似て,字母は一筆かニ筆で書けるものが多い。ほぼ一定して,右から左へ書く。古くは縦書きが優勢であったが,中王国時代末期に横書きが一般化し,新王国時代初期以降は縦書きは稀になった。『シヌヘ物語』では,横書きで始められた写本が途中から縦書きに変じている [1]

最古の神官文字は先王朝時代の壷に書かれたサソリ王の王名であり,出現時期は聖刻文字とほぼ同時である。土器や石の容器にインクで書かれたものが発見されている。宗教文書に使われ続けた神官文字とは別に,第 3 中間期までに,さらに簡略化した常用の様々な書体が現れた。神官文字から発達したそれらの筆記体は,現在では文芸用(literary)神官書体,行政用(administrative)神官書体,変形(abnormal)神官書体として区別される。変形神官書体はテーベ地域で発達し,前 6 世紀末まで使用された神官書体である。これと並んで下エジプトで商用(business)神官書体として発達し,中央政府により標準書体として定められたのが,今日の民衆文字といわれるものである [1]

文字体系

ヒエラティック単子音文字

限定詞

Omniglot Ancient Egyptian scripts

神官文字書体例

文芸用神官文字 プタハ=ヘテプの処世訓

文芸用神官文字で書かれたエジプト第 12 王朝第 5 王朝イセシ王の大臣プタハ=ヘテプの処世訓。下段は現代エジプト学者によるヒエログリフを用いた転写 [2]

行政用神官文字

行政用神官文字で記されたエジプト第 20 王朝期の公用文章 [2]

変体神官書体

変体神官書体は非常に崩れており,解読に困難を極める場合が多い [3]


神官文字テキスト

シヌヘの物語

これは王位継承争いに巻き込まれまいとして,国外に亡命した主人公シヌヘ Si-nuhe 1 がシリア,パレスティナをさまよい歩き,最後には故郷のエジプトへ戻って役人として王に仕えるというシヌヘの半生記が書かれる。古代エジプト文学のなかでもその格調高い文章から古典中の古典とされる。新王国時代に書記学校の手本とされた。紀元前 18 世紀。右 3 分の 2 は右からの横書き,残りの部分は縦書きになっている [4]
シヌヘの物語 [George Möller Hieratische Paläographie, Band 1(東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション Digital Resources for Egyptian Studies)コマ番号 112 を改変] [5]

ヒエラティックはふつう右から左への横書きにされたので,適当な長さをあらかじめ一ページとさだめ,このページを上から下まで書きつめてから,少し空白をおいて次のページに移るといふうにかきつなぐ。

人生に疲れたものと魂(バー)との対話

『生活に疲れた者の魂との対話』(もしくは『ある男とそのバーとの対話』)は古代エジプト文学の作者不明の詩的テクストである。エジプト中王国の第 12 王朝(紀元前 1900 年頃)時代に書かれたものと推定されている。男の人生の苦悩に関する対話の相手は男自身の「バー」(エジプト人の魂の構成要素)である。古王国の時代では,そのような魂はただ王たちにのみ属すものとされていたようである。このテクストは,一般人のバーが現れる最古の例の 1 つである [6]

パピルス・ベルリン3024。ベルリンの旧博物館蔵 [Keith Schengili-Roberts / CC BY-SA 3.0 / 出典]

兄弟物語

前 1200 年ごろ,エナンナという若い書記が筆写した『兄弟物語』の一部。美しい筆跡のヒエラティックである。ところどころ字のうすくみえるのは,赤い字で書かれた部分である。この話の主人公,アヌビスとバタは神の名であるので,神話にもとづいていることは明らかであるが,内容はまったく人間的なものにつくりあげられている。この話の書かれた新王国時代には,このように神話がいかにも人間くさく書き直されているものが多い [7]

兄弟物語 [Ancient Egyptian / Public Domain / 出典]

リンド数学パピルス

中王国時代第 12 王朝の時代に書かれたもので,保存されているパピルスは紀元前 1650 年ごろに書写されたものとされている。書記養成学校で用いられていた教科書のようなもので,ピラミッドの角度を求める問題,三角形や長方形,台形などの土地の面積を求める問題,円の面積を求める問題など 87 問の例題が書かれている。このパピルスは 20 世紀後半に A. B. Chace らによって研究,翻訳され,決定版ともいうべき研究書が出版された [8]

リンド数学パピルスの最大の断片の表側の左端 [Paul James Cowie / Public Domain / 出典]

エーベルス・パピルス

古代エジプトの医者が経験的に学んだ処方箋で,877 例も残っている。循環器,消化器系,心臓病,婦人病などさまざまな事例に説明がおよんでいる。「エーベルス・パピルス」というのは,パピルス文書の旧蔵者名による。新王国時代第 18 王朝期 [9]

エーベルス・パピルスの癌治療に関する記述 [Public Domain / 出典]

関連リンク

[最終更新 2021/12/10]