nƂΑ
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
j[
悤

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

世界の文字

契丹文字 英 Khitan spripts (large and small)


太祖耶律阿保機が 916 年に遼国を建ててのち,まもなく神冊5年(920)に創作し公布した文字を契丹大字と呼ぶ。契丹大字は漢字を参考に(あるいは漢字の字形を借りて)作られた表意文字であったために,契丹語の多音節単語や種々の接辞を表記するのに不便であった。数年後,天賛3年(924)あるいは天賛4年(925)に太祖の弟迭刺がウイグルの使者から学んで作った表音文字を契丹小字と呼んでいる。

大字と小字の関係は,契丹大字が不便なものとして廃されたのち,契丹小字が契丹語に適合した文字として使われ始めたのではなく,両文字は一定の期間ずっと遼国内で併用されていた。上層社会ではかなり流通していたらしく,中国の史書には契丹大・小文字による試験制度を記載している。遼国が滅亡(1125)してのちも,少なくとも契丹小字は,金朝においてもかなり長い期間流通し,契丹語が1つの文章語として存続しており,金の明昌2年(1191)に契丹文字を廃止する令が出されるまで,前後 300 年にわたって北方地域で広く使われていた。[西田: 2001]

契丹小字

もともと契丹文字の字形は,宋の王易の「燕北録」や明の陶宗儀の「書史会要」に記載された朕,勅,走,馬,急にあたる5つの字形以外には,ほとんど知ることが少なかった。1920 年前後に現在の中国内蒙古自治区赤峰市の白塔子付近でが発掘され,1922 年夏には赤峰一帯で伝教していたケルヴィン(L. Kervyn)が,中陵の墓屋で発見された興宗碑とその妃仁懿皇后碑文(哀冊―皇帝の墓誌)を鈔写させ,1923 年に公表して以来,契丹文字の実体がはっきりするようになった。

その後,1930 年に,湯佐栄によって慶陵が大規模に発掘され,東陵と西陵から2組4面の契丹文哀冊と5組 10 面の漢文哀冊を掘り出し,慶陵から奉天に運ばせた。1932 年に田村実造が,湯佐栄の邸内で,その4面の契丹文哀冊と 11 面の漢文哀冊を発見するに及んで,2千余字の正確な字形の契丹文字が研究対象として登場した。

組み合わせ様式

契丹文字の最小単位を代表していて,それを単語ごとに,あたかも漢字一字のような型にまとめて書いたのが契丹文字である。哀冊文の契丹文字をすべて同じように,一般に原字と呼ばれている最小単位に分解できることになる。原字一文字で表す単語のほか,名詞接辞・動詞語尾・所有格助詞を含めて,原字を左右2字を限度にして並べ,余白を置かずに下に続けて1つの意味単位として書くのが原則である。組み合わせ様式は7通りある。

所有格助詞

膠着語である契丹語の所有格助詞は全部で6種類ある。その使い方は,契丹語の母音調和の規則で考えないと解釈できないとされる。[西田: 2002]

表音タイプ

契丹原字の表音タイプは5通りある。A型:1つの子音Cのみを表記する。B型:1つの母音Vのみを表記する。C型:CVを表記する。D型:VCを表記する。E型:CVCを表記する,のいずれかに原則として属す。また,A型にもC型にもなる原字,B型にもD型にもなる原字があったかも知れない。さらに,契丹語 pu に対して,C型一字を使う場合と, p-u のようにA型文字とB型文字を組み合わせて表記する方法が共に許された。

基本数詞

基本数詞の字形はほぼ揃っており,いずれも表意文字であって,その読み方はまだ定説がない。70 と 90 はなお不明である。契丹語数詞を表記する字形はいずれも漢字を変形したものと考えられるが,契丹大字からの直接の伝承ではない。

契丹小字文例

下図左側は,陜西省の唐の高宗及び則天武后の陵墓である乾稜に建てられた無文字碑と呼ばれる碑文に刻されている『大金皇帝經略郎君行記』(1134 年)と呼ばれる文章である。この碑文は,契丹文と漢文対訳からなり,上部が漢文の題記,下部右側が契丹語・契丹小字,左が漢語訳・漢字である。下図右側に,契丹文字5行目の一部を抜粋し,その漢字訳と読みを掲げる。[Kara]

大金皇弟都統經略郎君行記 [Huang Ying Qi and Wang Gui / Public Domain / 出典]
下部 5 行目抜粋・漢字訳

韓国国立中央博物館所蔵『契丹小字七言絶句銅鏡』(拡大図)は,鏡鈕は穴の開いた半球体で,浮き彫りにされた 77 個の表音字で28個の単語を構成し,7行が右上から左下の順で並べられている。

契丹小字七言絕句銅鏡 [John S Y Lee / CC BY-SA 2.0 / 出典]
[愛新覚羅 烏拉煕春]

契丹大字

契丹大字とする字形は,1951 年夏,遼寧省錦西県孤山の遼墓から出土した契丹文墓志銘に代表される。その碑身は緑砂岩で,1行に 30 字前後,全体で 18 行の契丹文字が刻まれている。この契丹文はいまだに全部解読されていないが,筆画が単純で重複する字数が比較的多く,女真文字とよく似ている。隷書の半ばを増減して契丹大字を作ったものとされる。大字は,いかにも漢字を変形した表意文字の体をなし,単体字が中心である。おおよそ 1800 字ぐらいあり,もし表音文字とすると,1つの字形は単音節より複音節を表記したに違いないと考えられる。

契丹大字-北大王墓志 [ Wolfan at zh.wikipedia / Public Domain / 出典]
右上拡大

契丹大字の字形を見ると,漢字とのつながりはきわめてはっきりしている。そのほかに,女真文字とのつながりもかなり顕著に認められる。また,表音字である契丹小字に混入して使われている表意字は,契丹大字をそのまま受け継いだのではなく,それをかなり変形して作り改めていることも,つぎの簡単な比較からわかる。

数詞

天干

地支(十二獣)

国名

出典:BabelStone: Khitan Geography Part1

契丹文字フォント

契丹文字フォントは Khitan Scripts から入手する。

契丹小字フォント BabelStone Khitan Small Linear

契丹大字フォント Khitan Large Script fonts

関連リンク・参考文献



[最終更新 2022/06/17]