ウォレアイ 英 Woleai script
カロリン文字(Caroline script)ともいう。ミクロネシアの中部カロリン諸島のウォレアイ島,ファララップ島,イファルク島,サタワル島,プルワット島など,東西約 480 km にわたる地域で,20 世紀始め頃から用いられた音節文字で,その使用は書簡のほか,男子集会所の梁,カヌー,木鉢,文身(いれずみ)などに及んでいた(参照 Evans: Figure 4, 5, 6, 7)。ただし,その歴史については不明の点が多い。イースター島の未解読の象形文字(ロンゴロンゴ文字)との関係の可能性はまずない。ウォレアイ文字は未発達のまま,その使用を停止した。 [1]
ヤップ州の地図。地図の経度 144 度線に近い位置にウォレアイ環礁がある [CC BY-SA 3.0 / 出典] |
文字構成
18 世紀から 19 世紀にかけ頻繁に渡来したヨーロッパの探検家や商人によって,ミクロネシアの一部の人にローマ字はすでに知られていたが,ドイツ統治時代の 1907~1909 年頃,ファララップ島で,それ以前から用いられていた文字と変形したローマ字とを併せて,一応の文字体系ができあがった。この文字は,その後,周辺の島々にも普及した。文字数は,最多で 78 個の象形文字(Type 1)と 19 個のローマ字を借用した文字(Type 2)の合計 97 文字からなる。文字体系としては,音素結合による可能な音節のすべて(ファララップ語では 624 の音節が現われる可能性があるとされる)を表記するためには,不完全である。しかし,出現する音節の頻度と最低限必要な文化的語彙に基づいて,20 世紀に生み出された新しい文字として注目に値する。 [2]
ウォレアイ文字表(ファララップ島)の一部を示す。全体は拡大図を参照。番号に下線のあるものは Type 2 に属す文字。
ウォレアイ・テキスト
サンプルテキスト
ブラウンの書物に見えるウォレアイ文字 [Woleaian chief Egilimar / Public Domain / 出典] |
イファルク島の住人 R. による歌詞 [3] |
ユニコード
ウォレアイ音節文字はユニコードの U+16B80-U+16BE2 に収録される。 [4]
注
- ^ 崎山理 (2001)「ウォレアイ」河野六郎, 千野栄一, 西田龍雄 編著『言語学大辞典 別巻 (世界文字辞典)』三省堂, p.125.
- ^ 崎山 p. 127.
- ^ Riesenberg, S. H. & S. Kaneshiro (1960) ‘A Caroline Islands Script’ Smithsonian Institution Anthropological Papers 60 (Bureau of American Ethnology) (4.00 MB)Figure 28, p. 310.
- ^ Everson, Michael (2011) Proposal for encoding the Woleai script in the SMP of the UCS (1.45 MB) p. 5.