ネワール文字 Newārī lipi/akṣar 英 Newari script
ネワール語は,ネワール語自体ではネワー・バェー(Newā: bhāe),またはサンスクリット的にネパール・バサ(Nepāl bhāsā)という。ネパールの首都カトマンズがあるカトマンズ盆地を故地とする民族であるネワールの人々の言葉である。ネワール語が文学の媒体として用いられるのは,16 世紀後半あたりからで,やはりサンスクリット語などの翻訳として始まり,17 世紀には成熟して,韻文,散文,戯曲などの創作もみられるようになる。18 世紀になり,シャハ王家によるカトマンズ盆地征服,今日につながるネパール王国の統一により,ネワールは,舞台の背後に押しのけられる。その後,ネワール語圧迫,20 世紀に入ってからも,出版,商用でのネワール語の使用が禁止された時期があった。 [1]
ネワール文字構成
ネワール文字は 10 世紀頃に現われ,主にマッラ王朝時代(1200~1768/9)に使用され,部分的には宗教文書などにおいて最近まで使われ続けてきた文字である。広義には,その間に用いられた 9 種類ほどの文字の総称として用いられ,狭義では,そのうち最もよく使われた 1 種類の文字(「常用ネワール文字」Prachalit)を指す。広義のネワール文字には,広く用いられた,ブジンモーラ文字(Bhujimola 「ハエの頭」,Skt. マクシムンダ Maksimunda),ランジャナ文字(Rañjanā)の他に,装飾性をもち,限られたサークルで用いられた 6 種類の文字がある。 [2]
ネワール語はシナ・チベット語族(チベット・ビルマ語系)に属するといわれるが,文字はインド系の文字(文字体系「アブギダ」)で,ブラーフミー文字,グプタ文字を経て変化したものといわれる。現在,ネワール語は,デーヴァナーガリー文字で書かれるようになっているが,これは広義のネワール文字にも含まれない。
狭義のネワール文字 Prachalit
書簡例 1924年8月7日付け [Uray1130 / CC0 / 出典] |
ネワール文字表
以下に,常用ネワール文字,ランジャナ文字,および,デーヴァナーガリーによる母音字と子音字を示す
母音字 [6]
子音字
数字
Pra = Prachalit Nepāl Script
Rañ = Rañjanā Script
Dev = Devanāgarī Script
Rom = Roman Script
常用ネワール文字フォント(フォント名 “RABISON2 Nepal Lipi”) [7],ランジャナ文字フォント(フォント名:“BISHOWSON2 Ranjana Lipi”)それぞれの文字テーブルを下に示す。これらのフォントは,MS Word などで利用できるが,PDFファイルへの埋め込み,および HTML 上での使用に制限がある。文字の入力方法は 多言語環境の設定 を参照。なお 2011 年に,ユニコードに追加しようとする予備提案がなされている。
広義のネワール文字
ランジャナ文字
ランジャナ文字は大変に装飾性の強い文字で,その名称(「楽しい,色彩的な」文字の意)もそこから来ている。文字の形は直線と曲線がほどよく配合され,肉太な点が特徴であるが,細部では時代による差があり,古いものは古ランジャナ文字と呼ばれ,新しいものでは,文字の右下から右斜め下に引かれる長い線が印象的である。
ランジャナ文字は一部ではかなり好まれ,特に般若経を代表とする仏教関係の文書に多く使われた。また,5 字,7 字などを主に縦に1つの形に編みこんだ「組み合わせ文字(Kuṭākṣara)」 [3]は真言その他を書くのに用いられた。
ランジャナー文字で書かれたサンスクリットの八千頌般若経写本。12世紀インド [Alain Truong / Public Domain / 出典] |
「組み合わせ文字(Kuṭākṣara)」
mam bcu dang ldan [出典] |
|
|
ブジンモーラ文字
ブジンモーラ文字は,文字の頭に水平線がなく,代わりに右下のあいたつり針形の曲線をもつ。この文字は 11 世紀中葉に古ネワール文字から派生して現れ,他の種々の(広義)ネワール文字の基になったといわれる。また,それらの文字が出てきてからも,引き続き 17 世紀前半に至るまで使われた。
[Pandey Introducing the Bhujinmol Script] |
この文字で書かれたものには,仏教やヒンドゥー教関係の経典や,その他,マッラ時代の王の事蹟を記した貝葉などがあるが,特筆されるのは,最も古く有名な王統譜であるゴーパーララージャ・ヴァンシャーヴァリー(Gopālarāja varmśāvalī) [4]がこの文字で書かれていることである。これは 1387~90 年頃,スティティマッラの時代に書かれた貝葉文書である。
貝葉に書かれた経典, 11 世紀 [Anonymous / Public Domain / 出典] |
その他のネワール文字 [5]
ネパールで使用された各種文字 [Trini1988 / CC0 1.0 / 出典] |
- クウェンモーラ(Kwemol)「下向きの頭」文字は丸みを帯びる。
- ゴーラモーラ(Golamol)「丸い頭」文字も全体に丸みを帯びる。
- パーチュモーラ(Pachumol)「平らな頭」文字は角張る。
- ヒンモーラ(Hinmol)「巻いた頭」文字の丸さは中間的。
- クンモーラ(Kunmol)「カドのある頭」文字も角張る。
- リトゥモーラ(Litumol)「後ろに曲がった頭」文字はある程度丸みを帯びる。
注
- ^ 石井溥 (1992)「ネワール語」亀井孝 [ほか] 編著言『言語学大辞典 第3巻 (世界言語編 下-1 ぬ~ほ)』三省堂.
- ^ 石井溥 (2001)「ネワール文字」河野六郎 [ほか] 編著『言語学大辞典 別巻 (世界文字辞典)』三省堂.
- ^ 組み合わせ文字 例は Kutaksyar: Landza85.ttf フォントを使用。
- ^ Vajrācārya, Dhanavajra and Kamal P. Malla (1985) The Gopālarājavamśāvalī (Franz Steiner Verlag)
- ^ Sakya, Hemaraj (1973/4) Nepāl lipi-prakāś (Kāṭhmāḍaũ : Nepāl Rājakīya Prajñā-Pratiṣṭhān)
- ^ Shakya, Rabison (2002) Alphabet of the Nepalese script (Motirāj Śhākya : Sānunāni Śhākya)
- ^ ネワールフォント 常用ネワール文字(Prachalit Font2), ランジャナ文字(Ranjama Font)。
関連リンク
- Wikipedia Ranjana alphabet
- 中西コレクション(国立民族学博物館)ネワール文字
- 石井溥:多言語状況データベース ネパール
- Omniglot Ranjana script
- YouTube: Prachalit Lipi (Video Tutorial)