地球ことば村
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
メニュー
ようこそ 地球ことば村 世界言語博物館 会員募集

 

  Facebook
  Twitter

 地球ことば村メールマガジン

 地球ことば村出版物

 リンク集(関連機関&団体)

 おすすめの本

 サイトマップ

 会員・ボランティア募集中!
 
 継続年会費のカード決済も
 会員申込ページから可能です。


【地球ことば村・世界言語博物館】
NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

https://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

世界言語博物館はインターネット上のバーチャル博物館(当サイト)です。

バイリンガル絵本
「日本の童話」

ポルトガル語/スペイン語/英語
português/español/English


「おむすびころりん」から始まって宮沢賢治の「注文の多い料理店」まで7つの物語を日本語と外国語で綴った朗読付き絵本です。
オンライン版は無料でどこからでもご覧いただけます。

オンライン版こちら

外国にルーツをもつ子どもたちの日本語・日本文化の学習や母語の保持、日本語を母語とする子どもたちの外国語学習などに役立てていただけます。

『日本の童話』について詳しくはこちら

世界のあいさつ集 刊行!
「あなたに会えて よかった」

日本の少年、太郎が夏休みに世界を旅してたくさんの人に出会う物語。41言語のあいさつのことばを収録しました。(英語対訳付き)

詳しくはこちら



2023/2/23

2022年11月のことばのサロン
「ピントを合わすことなかれ~ロマ(ジプシー)とそのことば」


昨年11月26日に開催したことばのサロン「ピントを合わすことなかれ~ロマ(ジプシー)とそのことば」(角悠介先生)のご報告を掲載しました。

11月のサロンのご報告はこちら


2023/2/14

2022年10月のことばのサロン
「コロニア語とは何か-ブラジルに生きる日本語と継承語問題」


昨年10月16日に開催したことばのサロン「コロニア語とは何か-ブラジルに生きる日本語と継承語問題」(モラレス松原礼子先生)のご報告を掲載しました。

10月のサロンのご報告はこちら


2023/2/12

「ことば村ニュース」1月号、2月号をサイトに掲載しました!
Z
「ことば村ニュース」はこちら


2023/2/2

めぐろ国際交流フェスティバル
オンライン開催


日時:2月12日(日)10:00-17:00

ことば村が所属する目黒区国際交流協会主催のフェスティバル。さまざまな国の人たちとオンラインで交流する参加型イベントです。漫画家星野ルネさんの講演など予定。

参加費:無料
詳細はこちら


2023/2/1

関連情報

東京外国語大学AA研
オンライン公開ワークショップ
「中国ナシ族の文字と文献」


日時:3月18日(土)14:00-15:30
講演:黒澤直道(國學院大學)

トンバ文字、ゴバ文字など、ナシ族の文字について、研究所収蔵品に関する新たな知見も含まれます。

参加費:無料
オンライン開催:事前申し込みが必要です。

詳細はこちら
申し込みはこちら


2022/11/27

井上逸兵ことば村村長司会のイベントのお知らせ
KGRI(慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート)・異からの創発プロジェクト・イベント


日時:2022年11月28日(月)
   16:30-17:30
会場:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール

お話:水ト麻美さん(日本テレビ)
聞き手:井上逸兵(ことば村村長・慶應義塾大学)

お笑い芸人から政界、財界など各界著名人、アスリートまで、日々さまざまな「異」なる人々と関わるアナウンサー業。
水トさん流のアナウンサー論を語っていただきます。

入場:無料
事前申し込み:不要
*このイベントの動画配信は、後日を含めありません。


2022/11/4

「ことば村ニュース」11月号をサイトに掲載しました!

「ことば村ニュース」はこちら


2022/10/24

世界言語博物館「ことばと暮らし」
「テレビのことば」

中村和則ことば村理事寄稿の「テレビのことば」を更新しました。

笑う
ピーカン

「テレビのことば」はこちら


2022/10/14

9月のことばのサロン
「ウクライナの言語と文化」


9月24日に開催した9月のことばのサロン「ウクライナの言語と文化」(中澤英彦先生)のご報告を掲載しました。

9月のサロンのご報告はこちら


2022/10/13

7月のことばのサロン
「アイヌ語の未来」


7月30日に開催した7月のことばのサロン「アイヌ語の未来」(中川裕先生)のご報告を掲載しました。

7月のサロンのご報告はこちら


地球ことば村では、活動にご協力いただける方、情報を投稿してくださる方をお待ちしています。活動やサイトに関するご意見やご提案もお寄せくだい。




オンライン開催 終了しました。

3月ことばのサロン
「ウクライナの暮らしとことばⅡ」


日時
:3月25日(土)
   16:00~17:00 
   通常の時間帯と異なります。

話題提供:ドローシナ・アナスターシャさん(ウクライナ留学生)

司会・対談:井上逸兵ことば村村長(慶應義塾大学)

オンライン開催
Zoomを使用します。
こちらをクリックしてご参加ください。

参加:無料・予約不要
定員:100名(先着順です)

2月のサロンの続編。ロシアとの戦争が続く故国ウクライナを日本から見つめて、その人々や言語文化について、2月に語りきれなかった思いをうかがいます。


ことば村会員限定雑談会の
 お知らせ

3月25日「ことばのサロン」終了後に会員限定雑談会を開きます。会員各位はどうぞご参加の上、おしゃべりをお楽しみください。

日時:3月25日(土)
   17:05~18:05
Zoomを使用します。
URLが決まり次第、トップページ右上の会員限定ページに掲載します。




会員各位へのお知らせ

今後、毎月の会員雑談会等のお知らせは、会員限定ページ(HPトップ右上)内に掲載します。会員限定ページアクセス情報が不明の会員各位は事務局までお問い合わせください。

事務局 info@chikyukotobamura.org





Copyright© The Archives of The World Languages. All rights reserved.