地球ことば村
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
メニュー
ようこそ

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

今までのフォーラム


※ 講師のご所属は講演当時のご所属です。敬称は省略させていただいています。

■ ことば村フォーラム
地球ことば村・会員限定ページのご案内
2020年以降、オンラインで開催されたサロン・講演のうち、いくつか(★が付いている回)の動画をご覧いただけます。
→ 会員限定ページへ  http://kotobamura.com/
※ 非公開の回や、一部ご覧いただけない部分がある回もあります。
※ 地球ことば村の会員になるには → 入会のご案内
▼市民フォーラム
 ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学日本文化センター共催
「トランシルバニア―その多彩な言語と文化を楽しむ」

2024/9/3(火)午後5時30分~ 慶應義塾大学三田キャンパス・大学院棟1階313教室/オンライン

ポスター(PDF、3.1MB)

▼2024年度総会記念講演
「アイヌ語の今日、そして明日」

2024/6/15(土)午後3時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・東館6階G-Lab/オンライン
講演:中川裕(千葉大学)

動画(編集版)掲載予定

▼2023年度総会記念講演
「声のことばについて」

2023/6/17(土)午後3時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・東館6階G-Lab/オンライン
講演:山根基世(元NHK)

事務局からの報告

▼2022年度総会記念講演
英語落語 高座と対談「英語落語の実際とその目指すところ」

2022/6/18(土)午後3時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎443教室/オンライン
英語落語実演・対談:鹿鳴家英楽師匠

事務局からの報告

▼ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学日本文化センター共催
「アカデミック・レクチャー・シリーズ」
Exploring Japanese Culture through Anime

2021/11/20(土)午後8時〜 オンライン開催
井上逸兵(慶應義塾大学)

事務局からの報告
チラシ(PDF、675KB)

▼2021年度総会記念講演「方言の発見」(★)
2021/6/19(土)午後2時~ オンライン開催
篠崎晃一(東京女子大学)

事務局からの報告

▼オンライン国際フォーラム「トランシルバニア~森とことばの壁の向こう側〜」
2021/3/20(土)午後8時~ オンライン開催
ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学日本文化センターとの共催 

事務局からの報告
プログラム(PDF、1.2MB)

▼ことわざ学会共催・ことわざフォーラム2020
「ことばの力を取り戻す―マイノリティのことわざ」

2020/12月12日(土)午前10時~
杏林大学井の頭キャンパス・F棟3階309教室(一部Zoom配信あり)

プログラム/事務局からの報告/発表レジュメ集

▼2020年度総会記念講演「AI時代の英語」
2020/6/27(土)午後3時30分~ オンライン開催
井上逸兵(慶應義塾大学)

事務局からの報告
YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼地球ことば村シンポジウム「海を越えて日本語の中で生きる人たち」
2020/2/22(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎513教室よりライブ配信
タチアナ・スニトコ(ロシア出身・書家/能演者)
フィスク・ブレット(アメリカ出身・作家)

事務局からの報告
Twitterライブ配信映像(別ウィンドウが開きます)

▼2019年度総会記念講演「メディアと言語学習―『おもてなし』時代の英語学習を例として」
2019/6/15(土)午後2時30分~ 慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎512教室
井上逸兵(慶應義塾大学)

事務局からの報告

▼2018年度総会記念講演「ふたつの文化の間で育つ―バイリンガルの子どもたち」
2018/6/16(土)午後3時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎445教室
桐島洋子(エッセイスト)

事務局からの報告

▼2017年度総会記念講演「デジタル時代の言語状況とこれからの地球ことば村」
2017/6/10(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎445教室
井上逸兵(慶應義塾大学)

YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼市民フォーラム「言語の多様性はなぜ必要か―少数話者(危機)言語の研究支援と言語の多様性に関する意識啓発」
2017/1/22(日)午前10時30分~ 慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎527教室教室

事務局からの報告
YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼2016年度総会記念講演「ことばの使われ方」
2016/6/11(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎453教室
金田一秀穂(杏林大学)

事務局からの報告
YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼2015年度総会記念講演
「TOTOROの『その後』-ニッポン映画現代英語翻訳事情」

2015/5/30(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎512教室
井上逸兵(慶應義塾大学)

事務局からの報告

▼新10年期スタート記念・唐須教光先生特別講演会
「拘束する言語と開放する言語:言語の弾性と創造性の獲得」

2014/6/14(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎453教室
唐須教光(慶應義塾大学)

事務局からの報告
YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼地球ことば村10周年記念・ことわざフォーラム2013
「ことわざと現代社会―今 なぜ ことわざか?」

2013/11/16(土)午後1時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・南校舎455教室

開催概要/講演要旨

▼地球ことば村10周年記念・鈴木孝夫先生 特別講演会
「世界共通語はなぜ不可能か―バベルの塔と『中間世界』としての文化」

2013/6/15(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス・北ホール
鈴木孝夫(慶應義塾大学)

講演内容
YouTube映像(別ウィンドウが開きます)

▼シンポジウム「多言語社会 日本」3
「災害情報はどのように伝えられたか―多文化社会日本のメディア環境と課題―」
2012/2/25(土)午後1時~ 国際交流基金JFICホール「さくら」

開催概要/報告・提言集

▼シンポジウム「多言語社会 日本」2
「在日外国人のことばと文化―現在の問題と望ましい未来」
2011/4/23(土)午後1時~ 慶應義塾大学三田キャンパス514教室

開催概要/講演・質疑応答の内容

▼シンポジウム「多言語社会 日本」1
2010/3/22(月・祝)午後1時~ 東京外国語大学 本郷サテライト セミナー室

プログラム/事務局からの報告/登壇者からの報告書

▼市民フォーラム<シンポジウム&コンサート>
「日本語とその隣人たち-身近な危機言語と文化」
-全日本社会貢献団体機構助成事業「ことばの世界遺産-言語の多様性をどう守るか」プロジェクト-
2008/12/7(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス北ホール

プログラム/事務局からの報告/予稿集から-パネリストのエッセイ

▼フォーラム「小学校英語教育―是非の問いからその先へ(4)」
2008/2/9(土)午後2時~ 東京外国語大学 本郷サテライト セミナー室
金子亨(千葉大学)

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「小学校英語教育―是非の問いからその先へ(3)」
2007/11/17(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス
吉島茂(東京大学・聖徳大学)

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「アーサー・ビナード講演会・言葉のない部屋」
2007/10/13(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス
アーサー・ビナード

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「小学校英語教育―是非の問いからその先へ(2)」
2007/6/16(土)午後2時~ 慶應義塾大学三田キャンパス
唐須教光(慶應義塾大学)

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「小学校英語教育―是非の問いからその先へ(1)」
2007/3/1(土)午後2時~ 東京外国語大学本郷サテライトセミナー室
椎名紀久子(千葉大学)

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「若者ことば―ことばは人をどうつないでいるか」
2006/6/18(土)慶應義塾大学三田キャンパス314教室
井上逸兵(慶應義塾大学)

講演の要旨
事務局からの報告

▼フォーラム「ことばと文化的背景-東南アジア大陸部」
2005/6/19(日)午後2時~ 東京外国語大学本郷サテライトセミナー室
峰岸真琴(東京外国語大学)

司会・進行者からの報告
事務局からの報告

▼市民フォーラム「日本語は多言語? ~ことばのもうひとつのちから~」
2004/11/21(日)午後1時~ 学習院大学・創立百周年記念会館ホール

事務局からの報告
なぜいま方言?~日本語を多言語と考えるわけ~
動いている方言~「動く」方言・「動く」人~

▼フォーラム「ことばをとおしてみえる世界 ~ニューカレドニア先住民語の所有概念~」
2004/10/2(土)午後3時~ 東京外国語大学・本郷サテライト
大角翠(東京女子大学)

事務局からの報告

▼ミニ・フォーラム「バイリンガルの光と陰」
2004/6/26(土)午後3時~ 東京外国語大学・本郷サテライト
峰岸真琴(東京外国語大学)

バイリンガルとはことばが出来ることなの?

▼ミニ・フォーラム「バイリンガル教育を考える」
2004/4/24(土)午後2時~ 「地球ことば村」事務所
唐須教光(慶應義塾大学)

事務局からの報告
バイリンガルは是か非か

▼市民フォーラム「バイリンガル~ことばの交差点を考える~」
2004/3/30(火)午後2時~ 慶應義塾大学三田校舎・北新館ホール

事務局からの報告
バイリンガルとしての国際的責任と貢献
多言語使用

■ ことばのサロン
地球ことば村・会員限定ページのご案内
2020年以降、オンラインで開催されたサロン・講演のうち、いくつか(★が付いている回)の動画をご覧いただけます。
→ 会員限定ページへ  http://kotobamura.com/
※ 非公開の回や、一部ご覧いただけない部分がある回もあります。
※ 地球ことば村の会員になるには → 入会のご案内
▼2024年12月のサロン
“国境と言語を越える“ことわざ”研究の可能性―<ミニマムで学ぶことわざ>シリーズ(6言語)刊行を振り返って”
2024/12/11(水)午後6時30分~7時30分
慶應義塾大学三田キャンパス東館5階オープンラボ/オンライン
北村孝一(ことわざ研究家・翻訳家)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年11月のサロン
“『開放系』言語学放談”
2024/11/28(木)午後6時30分~7時30分
慶應義塾大学三田キャンパス東館5階オープンラボ/オンライン
多々良直弘(桜美林大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年10月のサロン
“古英語と英国地名からみるイギリスの言語文化”
2024/10/31(木)午後6時30分~7時30分
慶應義塾大学三田キャンパス東館4階オープンラボ/オンライン
小河舜(上智大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年7月のサロン
“オノマトペの多言語比較”
2024/7/24(水)午後6時~7時
慶應義塾大学三田キャンパス北館1階会議室2/オンライン
草場千紘(慶應義塾大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年5月のサロン
“クルドのことばと文化”
2024/5/28(火)午後6時30分~7時30分
慶應義塾大学三田キャンパス北館1階会議室2/オンライン
ワッカス・チョーラク(日本クルド文化協会・東京外国語大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年4月のサロン
“計算言語学から見ることばの複雑さの複雑な世界”
2024/4/26(金)午後6時~7時
慶應義塾大学三田キャンパス東館4階オープンラボ/オンライン
中山拓人(慶應義塾大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年3月のサロン
“名前の世界-身体操作の言語化(「鳥の羽ばたき」)から社会的アイデンティティ(「おたく」)まで”
2024/3/19(火)午後6時30分~7時30分
慶應義塾大学三田キャンパス北館1階会議室2/オンライン
大月実(大東文化大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年2月のサロン
“芝居のことばと日常生活のことば、同じor違う?”
2024/2/21(水)午後6時~7時
慶應義塾大学三田キャンパス北館1階会議室2/オンライン
井上理恵(桐朋学園芸術短期大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2024年1月のサロン
“漫才で覚える日本語”
2024/1/17(水)午後6時15分~7時15分
慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-Lab/オンライン
「フランポネ」(マヌーさん・シラちゃん)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年12月のサロン
“AIは語学教育をどのように変えるか”
2023/12/23(土)午後2時~3時
オンライン
高橋一也(ELSA Speak・神田外語大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年11月のサロン
“日米の絵本の読み聞かせに見る言語社会化”
2023/11/21(火)午後6時~7時
慶應義塾大学三田キャンパス東館4階オープンラボ/オンライン
尾崎(和賀)萌子(慶應義塾大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年10月のサロン
“ムラブリ--文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと”
2023/10/14(土)午後3時~4時
慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-Lab/オンライン
伊藤雄馬(言語学者)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年9月のサロン
“オープンな時代のことばの制約-パブリック/ディスコースの変遷-”
2023/9/20(水)午後6時15分~7時15分
慶應義塾大学三田キャンパス北館1階会議室2/オンライン
北澤茉奈(杉野服飾大学・慶應義塾大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年7月のサロン
“中国雲南省白族(ペー族)の言語と文化”
2023/7/15(土)午後2時~3時 オンライン開催
立石謙次(東海大学)
動画(編集版)掲載予定
▼2023年5月のサロン
“優しいコミュニケーション「思いやり」の言語学”
2023/5/20(土)村田和代(龍谷大学)
事務局からの報告(PDF)
▼2023年4月のサロン
“法の世界に繰り出す商標言語学”
2023/4/15(土)五所万実(目白大学)
事務局からの報告(PDF)
▼2023年3月のサロン
“ウクライナのことばと暮らし・続”
2023/3/25(土)ドローシナ・アナスタシーヤ(ウクライナ留学生)
事務局からの報告(PDF)
▼2023年2月のサロン
“ウクライナのことばと暮らし”
2023/2/25(土)ドローシナ・アナスタシーヤ(ウクライナ留学生)/西川勝(茶道教授者)/コンフォロヴィチユ・イゴリュ(ドローシナさん友人)
事務局からの報告(PDF)
▼2023年1月のサロン
“今年のことば村・皆さまとともに”
2023/1/24(火)井上逸兵(慶應義塾大学)/八木橋宏勇(杏林大学)
事務局からの報告(PDF)
▼2022年12月のサロン
“日本語教育~授業スキルと授業センス”
2022/12/10(土)笈川幸司(日本語教育・日本語教師)
事務局からの報告(PDF)
▼2022年11月のサロン
“ピントを合わすことなかれ~ロマ(ジプシー)とそのことば”
2022/11/26(土)角悠介(ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学)
事務局からの報告
▼2022年10月のサロン
“コロニア語とは何か-ブラジルに生きる日本語と継承語問題”
2022/10/16(日)モラレス松原礼子(サンパウロ大学・サンパウロ人文科学研究所)
事務局からの報告
▼2022年9月のサロン
“ウクライナの言語と文化”
2022/9/24(土)中澤英彦(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2022年7月のサロン
“アイヌ語の未来”
2022/7/30(土)中川裕(千葉大学)
事務局からの報告
▼2022年5月のサロン(★)
“「僕らはみんな生きている」の「僕ら」って誰のこと?-琉球語を通してみる世界-”
2022/5/14(土)下地理則(九州大学)
事務局からの報告
▼2022年4月のサロン(★)
“ことばの研究者をめざす若者たちが日常を語る―大学院生+井上村長座談会”
2022/4/30(土)北澤茉奈/尾崎萌子/木村快(慶應義塾大学)
事務局からの報告
▼2022年3月のサロン(★)
“スポーツのことば スポーツとことば”
2022/3/5(土)多々良直弘(桜美林大学)
事務局からの報告
▼2022年2月のサロン(★)
“危機言語をどう考えるべきか―フィリピン少数言語のフィールドワークの現場から―”
2022/2/19(土)木本幸憲(兵庫県立大学)
事務局からの報告
▼2022年1月のサロン(★)
“新春・村長&副村長対談「今年のことば村はこう展開!?」”
2022/1/22(土)井上逸兵(慶應義塾大学)/八木橋宏勇(杏林大学)
事務局からの報告
▼2021年12月のサロン(★)
“二つのことばで生きる―英語の世界で日本語を受け継ぐということ”
2021/12/11(土)クロスビー美喜雄/中台オーエン徳敏
事務局からの報告
▼2021年10月のサロン(★)
“マンガ学と言語学の接点を求めて”
2021/10/23(土)出原健一(滋賀大学)
事務局からの報告
▼2021年9月のサロン(★)
“中国広西チワン族のことばと口承文芸について”
2021/9/25(土)黄海萍(一橋大学・国立国語研究所)
事務局からの報告
▼2021年8月のサロン(★)
“いま必要な英語力を考える”
2021/8/7(土)北村一真(杏林大学)
事務局からの報告
動画(ダイジェスト版「『英語が読める』の本当の意味は?」)
動画(ダイジェスト版「北村一真先生と英語新書ブームを語る」)
▼2021年7月のサロン
“させていただくの使い方”
2021/7/31(土)椎名美智(法政大学)
事務局からの報告
▼2021年5月のサロン
“文字の透明な力―その起源と進化、原理”
2021/5/15(土)大月実(大東文化大学)
事務局からの報告
▼2021年4月のサロン(★)
“タンザニア・ボンデイの言語に対する意識とその変化”
2021/4/17(土)髙村美也子(南山大学)
事務局からの報告
▼2021年2月のサロン(★)
“ニューブリテン島のことばと文化(コーヴェとベベリ)”
2021/2/20(土)佐藤寛子(ハワイ大学)
事務局からの報告
▼2021年1月のサロン(★)
“日本にルーツのある海外在住の子ども・若者の日本語継承について”
2021/1/30(土)カルダー淑子(ジョンズ・ホプキンス大学)
事務局からの報告
動画(ダイジェスト版)
▼2020年10月のサロン(★期間限定公開)
“外国と日本の笑いの違い、そして落語の笑い”
2020/10/17(土)ムズラックル(我楽亭)ハリト(千葉商科大学)
事務局からの報告
▼2020年9月のサロン
“『やさしい日本語』は日本語にどんな影響をあたえるか”
2020/9/19(土)庵功雄(一橋大学)
事務局からの報告
YouTube映像(前編後編)(別ウィンドウが開きます)
▼2020年1月のサロン
“ヨーロッパのちいさなことば・フランコプロヴァンス語について”
2020/1/11(土)佐野彩(上智大学)
事務局からの報告
▼2019年12月のサロン
“ある外交官OBのつぶやき②―ローマ教皇とバチカン”
2019/12/21(土)上野景文(元杏林大学・外交官)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2019年11月のサロン
“イラン・イスラーム共和国理解のために―テヘラン下町のホセインの追悼儀礼から”
2019/11/16(土)谷憲一(一橋大学)
事務局からの報告
▼2019年9月のサロン
“私たちは外国人をどのように受け入れるか―ドイツの難⺠支援を参考に”
2019/9/28(土)松原好次(元電気通信大学)
事務局からの報告
▼2019年7月のサロン
“ある外交官OBのつぶやき①―アニミズムからバチカンまで”
2019/7/27(土)上野景文(元杏林大学・外交官)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2019年5月のサロン
“マレー語世界の広がり―インドネシアとマレー半島を中心に”
2019/6/1(土)内海敦子(明星大学)
事務局からの報告
▼2019年4月のサロン
“イエメン・ユダヤ人とその言語 詩と音楽を中心に”
2019/4/6(土)辻圭秋(中東研究・中東音楽演奏家)
事務局からの報告
▼2019年3月のサロン
“台湾・ことばのびっくり箱”
2019/3/23(土)平野久美子(ノンフィクション作家)
事務局からの報告
▼2019年2月のサロン
“言語学者のニューカレドニア―メラネシア先住⺠と暮らして”
2019/2/16(土)大角翠(東京女子大学)
事務局からの報告
▼2019年1月のサロン
“ことばの邂逅―最後のイゾラドを中心に”
2019/1/12(土)国分拓(NHKディレクター)
事務局からの報告
▼2018年12月のサロン
“ジョン万次郎”
2018/12/15(土)中濱京(富士通株式会社)
事務局からの報告
▼2018年11月のサロン
“短歌で自己表現した在日朝鮮人―韓武夫・河羲京を中心に”
2018/11/17(土)高柳俊男(法政大学)
事務局からの報告
▼2018年10月のサロン
“ブータン人のことばと暮らし―ゾンカ語の普及と言語多様性の視点から―”
2018/10/13(土)西田文信(東北大学)
事務局からの報告
▼2018年9月のサロン
“万葉集にやまとことばの起源を探る”
2018/9/15(土)小林昭美(元NHK放送文化研究所・大正大学)
事務局からの報告
▼2018年7月のサロン
“こもりうたを通して見える世界―アフリカを中心に”
2018/7/14(土)海野るみ(羽衣国際大学)
事務局からの報告
▼2018年5月のサロン
“小学校英語―教科化に向けて変わること、変わらないこと―”
2018/5/19(土)佐藤玲子(明星大学)
事務局からの報告
▼2018年4月のサロン
“物語で知るアイヌの伝統的生活―人々の物語から”
2018/4/7(土)志賀雪湖(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2018年3月のサロン
“ロマの言語文化と教育―チェコとスロヴァキアを中心に―”
2018/3/3(土)佐藤雪野(東北大学)
事務局からの報告
▼2018年2月のサロン
“慈悲と恩―北タイの民間医療にみる言葉のやりとり―”
2018/2/24(土)古谷伸子(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2018年1月のサロン
“ことばの戦争―トレイシー・日本兵捕虜秘密尋問所”
2018/1/20(土)中田整一(ノンフィクション作家・元NHKプロデューサー)
事務局からの報告
▼2017年12月のサロン
“ことわざを見直す”
2017/12/9(土)北村孝一(ことわざ学会)
事務局からの報告
▼2017年11月のサロン
“文化と文化を繋ぐことば―『風と共に去りぬ』を翻訳して”
2017/11/11(土)荒このみ(東京外国語大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2017年10月のサロン
“ユダヤ人の多様な言語―イディッシュ語とラディノ語を中心に”
2017/10/14(土)鴨志田聡子(東京大学)
事務局からの報告
▼2017年9月のサロン
“韓国に内在するさまざまな陰陽の様相 ハングル〜開城工業団地”
2017/9/16(土)塩田今日子(二松学舎大学)
事務局からの報告
▼2017年7月のサロン
“ネパールにおけるマイノリティ運動と国家の行方”
2017/7/1(土)丹羽充(一橋大学)
事務局からの報告
▼2017年5月のサロン
“ハワイのことば―ハワイ語とピジンと英語とその他多くの継承語の世界”
2017/5/13(土)古川敏明(大妻女子大学)
事務局からの報告
▼2017年4月のサロン
“阿部年晴先生をしのぶ―阿部先生の仕事と人”
2017/4/22(土)小田亮(首都大学東京)
事務局からの報告
▼2017年3月のサロン
“福沢諭吉の英語―翻訳から考える日本の近代化”
2017/4/1(土)鈴木健次(元NHKプロデューサー・大正大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2017年2月のサロン
“レバノンにおける宗教・宗派とコミュニケーション”
2017/2/11(土・祝)池田昭光(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2016年12月のサロン
“異文化をお茶の間に伝えること〜ドキュメンタリー番組制作の現場から〜”
2016/12/17(土)尾崎竜二(映像ディレクター)
事務局からの報告
▼2016年11月のサロン
“非暴力のことばと共感コミュニケーション”
2016/11/26(土)田中真知(作家・翻訳家)
事務局からの報告
▼2016年10月のサロン
“JIS漢字の世界”
2016/10/15(土)翁雅男(元JIS漢字制定委員会)
事務局からの報告
▼2016年7月のサロン
“多言語使用のリアル—『面白い』を超えた先へ”
2016/7/9(土)山下里香(東京大学・日本学術振興会)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2016年5月のサロン
“メキシコに渡った日本人と日本語”
2016/5/21(土)奥村晶子(東京大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2016年4月のサロン
“日本語の親戚探し”
2016/4/9(土)小林昭美(元NHK放送文化研究所・大正大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2016年3月のサロン
“文化雑談―ヤシ殻の椀を出ろ!反『知の細分化』への招待”
2016/3/12(土)前川健一(紀行作家・立教大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2016年2月のサロン
“ベラルーシのことば、人々、暮らし”
2016/2/13(土)清沢紫織(筑波大学・日本学術振興会)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2016年1月のサロン
“南インド―言葉と祈りと音楽と”
2016/1/23(土)井生明(写真家・インド古典音楽研究)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年12月のサロン
“幕末の外国語の盛衰―中国語、英語、フランス語、オランダ語”
2015/12/19(土)楠家重敏(杏林大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年11月のサロン
“英語会話放送の世界”
2015/11/21(土)田崎清忠(横浜国立大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年10月のサロン
“現代エジプトにおける宗教差と言語”
2015/10/3(土)大稔哲也(早稲田大学)
事務局からの報告
▼2015年9月のサロン
“冗談とウソ―サハラのほとりのことばの世界”
2015/9/19(土)佐久間寛(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2015年7月のサロン
“日本人として 応用聖書言語学をアジアで説く”
2015/7/11(土)村岡崇光(ライデン大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年6月のサロン
“そこにいること~スペイン・カタルーニャ州「人間の塔」を事例に~”
2015/6/20(土)岩瀬裕子(首都大学東京)
講演内容
▼2015年4月のサロン
“ルーツ・ルートが結ぶニューカレドニア先住民『カナク・アイデンティティの旅路』”
2015/4/25(土)江戸淳子(元杏林大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年3月のサロン
“シルクロードのことばと文化”
2015/3/21(土・祝)中村清次(NHKカルチャー・シルクロード担当講師)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2015年2月のサロン
“ことばを通してみる日中関係”
2015/2/21(土)張弘(杏林大学)
事務局からの報告
▼2015年1月のサロン
“ことばを通してみる日韓社会”
2015/1/31(土)鄭英淑(杏林大学)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2014年12月のサロン
“私の見たイスラーム世界”
2014/12/6(土)田中真知(作家・翻訳家)
事務局からの報告
▼2014年11月のサロン
“ファンタジックドキュメンタリー万葉集の時代”
2014/11/15(土)小河原正己(元NHKプロデューサー)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2014年10月のサロン
“神奈川県営いちょう団地 団地祭り見学会”
2014/10/5(日)案内:安達真弓(東京大学・日本学術振興会)
事務局からの報告
▼2014年9月のサロン
“多元社会における ひと・ことば”
2014/9/27(土)松尾慎(東京女子大学)
事務局からの報告
▼2014年7月のサロン
“誰にでもわかることばでの情報発信によって生まれるもの―知的障害者への情報提供を通じて”
2014/7/12(土)打浪文子(淑徳大学短期大学部)
事務局からの報告(講演資料)
▼2014年5月のサロン
“スリランカの伝承医療における「語らない」診療から「かけがえのなさ」を考える”
2014/5/3(土)梅村絢美(日本学術振興会)
事務局からの報告
▼2014年3月のサロン
“インド・ミャンマー国境地帯に広がる一大言語群、チン語のはなし”
2014/3/29(土)大塚行誠(日本学術振興会・東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2014年2月のサロン
“日本文化のカタリとハナシ―日本の民俗文化におけるハナシ・カタリ・ヨミ・トナエ等の口承文芸の伝統と話芸について”
2014/2/15(土)飯倉義之(國學院大學)
事務局からの報告
▼2014年1月のサロン
“本国ベトナムと在日ベトナム系の人々のことばとくらし”
2014/1/25(土)安達真弓(東京大学・日本学術振興会)
事務局からの報告
▼2013年12月のサロン
“オセアニア島嶼国のことば―数にかかわる表現を中心に”
2013/12/7(土)西本希呼(京都大学)
事務局からの報告
▼2013年10月のサロン
“東インドネシアのラマホロット語:
「右」も「左」も分からない人々のことばと暮らし”
2013/10/26(土)長屋尚典(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2013年9月のサロン
“琉球八重山諸島のカイダー字について”
2013/9/14(土)マーク・ローザ(東京大学大学院修了)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2013年7月のサロン
“話しことばによるコミュニケーション能力の習得”
2013/7/6(土)原田英一(関東学園ヴェルボトナル研究所)
事務局からの報告
▼2013年5月のサロン
“アイヌの口承文芸―その諸相と継承運動”
2013/5/18(土)中川裕(千葉大学)
事務局からの報告
▼2013年4月のサロン
“うたって学ぼ!南アフリカ。”
2013/4/20(土)海野るみ(首都大学東京)
事務局からの報告/YouTube映像
▼2013年3月のサロン
“もう1つの「中国」~台湾の言語事情~”
2013/3/16(土)内山政春(法政大学)
事務局からの報告
▼2013年1月のサロン
“現代を生きる狩猟民 アラスカ先住民グィッチンのことばと文化”
2013/1/12(土)井上敏昭(城西国際大学)
事務局からの報告
▼2012年12月のサロン
“多言語社会ルクセンブルク”
2012/12/8(土)小川敦(一橋大学)
事務局からの報告
▼2012年11月のサロン
“チベットの物語世界とことばの力”
2012/11/24(土)星泉(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2012年10月のサロン
“北朝鮮で暮らすということ”
2012/10/27(土)韓錫圭 解説:高柳俊男(法政大学)
事務局からの報告
▼2012年9月のサロン
“モンゴルの言語と文字の歴史”
2012/9/29(土)宮脇淳子(東洋史家)
事務局からの報告
▼2012年7月のサロン
“新疆ウイグル自治区のシベ族のことばと暮らし”
2012/7/7(土)児倉徳和(日本学術振興会・九州大学)
事務局からの報告
▼2012年6月のサロン
“金子亨先生を偲ぶ”
2012/6/9(土)中川裕(千葉大学)
事務局からの報告
▼2012年5月のサロン
“エウェンの人々の言葉と暮らし”
2012/5/26(土)鍛治広真(東京大学)
事務局からの報告
▼2012年4月のサロン
“ネパールのことばと文化”
2012/4/7(土)サルジュ・パンディット(カトマンズ大学)
事務局からの報告
▼2012年3月のサロン
“フランス・バスク地方のことばとくらし”
2012/3/31(土)石塚政行(東京大学)
事務局からの報告
▼2012年1月のサロン
“翻訳が成功するとき―言葉はいかにして文化の壁を超えるのか”
2012/1/14(土)八木橋宏勇(杏林大学)
事務局からの報告
▼2011年11月のサロン in太田
“在日ブラジル人の母語保持教室見学バスツアー”
2011/11/26(土)群馬県太田市国際交流センター
案内:松尾慎(東京女子大学)
事務局からの報告
▼2011年7月のサロン
“英文学と日本文学・私が日本語で小説を書いた理由”
2011/7/2(土)フィスク・ブレット(小説家)
事務局からの報告
▼2011年6月のサロン
“手話から「言語」の意味と役割を見直す―言語の起源から災害時の情報保障まで”
2011/6/18(土)高嶋由布子(杏林大学)
事務局からの報告
▼2011年5月のサロン
対談 “昭和のことば―戦前の下町ことばを中心に―”
2011/5/21(土)荘司賢太郎(随筆家・荻江節奏者)・堀江正郎(地球ことば村)
事務局からの報告
▼2011年3月のサロン
“カンボジアから日本へ―ふたつの文化の間で―”
2011/3/5(土)ペン・セタリン(プノンペン大学・カンボジア女性自立センター)
事務局からの報告
▼2011年2月のサロン
“言葉の社会性と異文化理解―韓国でのフィールドワークから”
2011/2/12(土)中野泰(筑波大学)
事務局からの報告
▼2011年1月のサロン
“Sidaama語(エチオピア中南部のクシ語族の言語)の社会文化的背景・使用状況と文法構造の特徴(他のアフリカの言語、日本語、英語の文法構造との比較)”
2011/1/22(土)河内一博(防衛大学校)
事務局からの報告
▼2010年12月のサロン
“故国を逃れて日本で暮らす ということ”
2010/12/4(土)タン タイ(ビルマ出身者)
事務局からの報告
▼2010年11月のサロン
“ブヌン語 ― 「孤高」の南東語”
2010/11/14(日)野島本泰(神戸夙川学院大学)
事務局からの報告
▼2010年10月のサロン
脳とことばシリーズ “「音」からことばを探る”
2010/10/30(土)益子幸江(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2010年7月のサロン
“日系ブラジル人の暮らしと絆”
2010/7/10(土)信重優子(ポルトガル語通訳)
事務局からの報告
▼2010年6月のサロン
“「在日」というコトバから”
2010/6/12(土)佐藤久(朝鮮語教師・翻訳者)
事務局からの報告
▼2010年5月のサロン
“在日中国人の生活とことば”
2010/5/15(土)周飛帆(千葉大学)
事務局からの報告
▼2010年4月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」9
“リベリア・ダンの人々の禁句―それを言ってはいけない”
2010/4/3(土)真島一郎(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2010年2月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」8
“カナダ西海岸先住民サーニッチの文化復興運動”
2010/2/20(土)渥美一弥(自治医科大学)
事務局からの報告
▼2010年1月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」7
“アイヌに生まれて”
2010/1/23(土)丸子美記子(関東ウタリ会)
事務局からの報告
▼2009年11月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」6
“ケルノウ語はいかにして「復活」したのか”
2009/11/14(土)木村護郎クリストフ(上智大学)
事務局からの報告
▼2009年10月のサロン
―よりよい「ことば」の学びのために―
“ヨーロッパにおける言語教育の歴史とその現状
―欧州評議会の活動と「ヨーロッパ言語共通参照枠 (CEFR)」を中心に”
2009/10/10(土)山川智子(東京大学)・佐野彩(慶應義塾大学)
事務局からの報告
▼2009年9月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」5
“パラウン民族の言葉と文化”
2009/9/26(土)イン・イン・メイ(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2009年7月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」4
“「エスキモー語」とアイデンティティー ―カナダとグリーンランドの比較”
2009/7/11(土)本多俊和(スチュアート ヘンリ)(放送大学)
事務局からの報告
▼2009年6月のサロン
“「おしゃべり」についてのおしゃべり―社会と文化の原点に触れる―”
2009/6/6(土)阿部年晴(埼玉大学)
事務局からの報告
▼2009年5月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」3
“ハイダ語(カナダ北西海岸地域)の世界とその保存活動”
2009/5/16(土)堀博文(静岡大学)
事務局からの報告
▼2009年4月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」2
“ケルト諸語の再活性化の現状について”
2009/4/18(土)原聖(女子美術大学)
事務局からの報告
▼2009年3月のサロン
シリーズ「よみがえる ことばたち」1
“先住民族言語の再活性化運動~ハワイ語は生き残れるか~”
2009/3/21(土)松原好次(電気通信大学)
事務局からの報告
▼2009年2月のサロン
全日本社会貢献団体機構助成事業“ミャンマーの文化と暮らし-その現状”
2009/2/28(土)マヘーマー(日本ミャンマー・カルチャーセンター)
事務局からの報告
▼2009年1月のサロン(第5回言語学ゼミナール)
“深層構造はなくなったか?”
2009/1/24(土)金子亨(千葉大学)
講演要旨
▼2008年11月のサロン
2008年は国際言語年!全日本社会貢献団体機構助成事業
“たかがあいさつ・されどあいさつ-西ケニアの村から-”
2008/11/22(土)阿部年晴(埼玉大学)
事務局からの報告
▼2008年10月のサロン
2008年は国際言語年!全日本社会貢献団体機構助成事業
“ホジェンのことばと文化”
2008/10/11(土)李林静(千葉大学)
事務局からの報告
▼2008年9月のサロン
2008年は国際言語年!全日本社会貢献団体機構助成事業
“チベットの文化と社会”
2008/9/7(日)西蔵ツワン(医療法人和会武蔵台病院)
事務局からの報告
▼2008年7月のサロン
“「なる」言語と「する」言語-日本語の思考と英語の思考”
2008/7/19(土)多々良直弘(桜美林大学)
事務局からの報告
▼2008年6月のサロン
2008年は国際言語年!全日本社会貢献団体機構助成事業
“ワロゴ語(豪州)の復活運動”
2008/6/14(土)角田太作(東京大学)
事務局からの報告
▼2008年5月のサロン
2008年は国際言語年!全日本社会貢献団体機構助成事業
“ユカギールのことばと文化”
2008/5/24(土)長崎郁(千葉大学)
事務局からの報告
▼2008年4月のサロン
“ペルシャ語と日本語を行き来して”
2008/4/26(土)川嶋啓子(ペルシャ語通訳・翻訳者)
事務局からの報告
▼2008年3月のサロン
“ニュースのコトバを読み解く”
2008/3/29(土)平野次郎(学習院女子大学・元NHK)
事務局からの報告
▼2008年3月のサロン
“消滅寸前のことばに何が起こるか―カナカナブ語の状況を含めて”
2008/3/1(土)土田滋(帝京大学)
事務局からの報告
▼2007年12月のサロン
“エチオピアの諸言語と生活文化―言語学のおしごと”
2007/12/8(土)稗田乃(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2007年7月のサロン
“中央アジアの多言語社会に生きる ― サマルカンドの事例”
2007/7/21(土)ムニサ・バフロノヴァ(東京大学)
事務局からの報告
▼2007年5月のサロン
“スーダン共和国・ガムク人の夢を語ることば”
2007/5/19(土)岡崎彰(一橋大学)
事務局からの報告
▼2007年4月のサロン
“マダガスカルの言語と生活文化”
2007/4/21(土)森山工(文化人類学)
事務局からの報告
▼2007年3月のサロン
“古代日本語を読み解く”
2007/3/17(土)小林昭美(元NHK放送文化研究所・大正大学)
事務局からの報告
▼2007年2月のサロン
“ケニヤ西部キプシギス民族のことばと暮らし”
2007/2/17(土)小馬徹(神奈川大学)
事務局からの報告
▼2006年12月のサロン
“インド・ヒジュラの人々とその言語”
2006/12/16(土)國弘暁子(神奈川大学)
事務局からの報告
▼2006年10月のサロン
“今にいきる 茶道のことば”
2006/10/16(土)村上瑛二郎(茶道家)
事務局からの報告
▼2006年9月のサロン
“日本語のここが困る”
2006/9/16(土)ソンドヒョン(神田外国語大学)・キムキョンソン(千葉大学)
事務局からの報告
▼2006年8月のサロンB
“インド通が語る「インドの本当の魅力」”
2006/8/19(土)吉野宏(大手商社)
事務局からの報告
▼2006年7月のサロンB
“日本語のここが困る”
2006/7/15(土)ハザラ民族出身者
事務局からの報告
▼2006年6月のサロンB
“日本語のここが困る”
2006/6/24(土)ナランチムガ(千葉大学)・ナムラ(千葉大学)・李林静(千葉大学大学院修了)
事務局からの報告
▼2006年5月のサロンA
“クーイのことば”
2006/5/20(土)太田ワランヤ(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2006年5月のサロンB
“広告のことば”
2006/5/13(土)渡邊シゲル(株式会社ロゴス)
事務局からの報告
▼2006年4月のサロンA
“アイヌの唄とことば”“トンコリ演奏”
2006/4/22(土)村崎恭子(元横浜国立大学)・丹菊逸治(北海道大学) トンコリ演奏:篠崎智花
事務局からの報告
▼2006年4月のサロンB
“「かわいい」を考える-ポジティブフェイスと潜在的威信”
2006/4/8(土)八木橋宏勇(慶應義塾大学)
事務局からの報告
▼2006年3月のサロンA
“日本のことばとアイヌ語”
2006/3/18(土)村崎恭子(元横浜国立大学)
事務局からの報告
▼2006年2月のサロンA
“イメージと言葉 「声の文化」から映画まで”
2006/2/18(土)箭内匡(東京大学)
事務局からの報告
▼2006年2月のサロンB
“歌とことば”
2006/2/4(土)木月京子(歌役者)
事務局からの報告
▼2006年1月のサロンA
“多言語社会ハワイにおける言語と政治”
2006/1/21(土)森仁志(東京大学)
事務局からの報告
▼2006年1月のサロンB
“初笑い・ことばの「粋と野暮」”
2006/1/14(土)立川談四楼(落語家)
事務局からの報告
▼2005年12月のサロンA
“パプアニューギニアの言語事情”
2005/12/17(土)栗田博之(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼2005年12月のサロンB
“江戸の洒落文化”
2005/12/10(土)荘司賢太郎(随筆家・荻江節演奏者)
事務局からの報告
▼2005年11月のサロン
“ネパール西部のビャンスの人々・多言語社会での「母語」とはなにか”
2005/11/19(土)名和克郎(東京大学)
事務局からの報告
■ 日本語特別授業
▼「世界でひとつの 私たちの歌」2009
2010/2/12(金)第三回授業・目黒区立緑ヶ丘小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私たちの歌」2009
2009/12/9(水)第二回授業・目黒区立緑ヶ丘小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私たちの歌」2009
2009/11/11(水)第一回授業・目黒区立緑ヶ丘小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2008
2009/3/5(木)第三回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2008
2008/11/13(木)第二回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2008
2008/9/11(木)第一回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2007
2008/3/6(木)第三回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2007
2007/12/18(火)第二回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2007
2007/9/21(金)第一回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2006
2007/3/1(木)第三回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2006
2006/12/6(水)第二回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
▼「世界でひとつの 私の歌」2006
2006/10/3(火)第一回授業・品川区立清水台小学校
事務局からの報告
■ 言語学ゼミナール
言語学ゼミナール―言語の多様性と普遍― 報告集
金子亨先生を座長に、2008年7月から2010年6月まで18回にわたって開催された「地球ことば村 言語学ゼミナール」の報告をまとめてご覧いただけます。
「地球ことば村 言語学ゼミナール―言語の多様性と普遍― 報告集」
(PDF/1.7MB)
▼言語学ゼミナール(18)
2010/6/12(土)
「母語」について(1)
報告
▼言語学ゼミナール(17)
2010/5/15(土)
multilingualism(3):扼殺された善意2(ソ連初期民族政策)
報告
▼言語学ゼミナール(16)
2010/4/3(土)
multilingualism(2):扼殺された善意1(ソ連初期民族政策)
報告(PDF)
▼言語学ゼミナール(15)
2010/2/20(土)
multilingualism(1):典型的欺瞞(ドーデ「最後の授業」)
報告(PDF)
▼言語学ゼミナール(14)
2010/1/23(土)
アイヌ語(2)
報告
▼言語学ゼミナール(13)
2009/11/14(土)
アイヌ語(1)
報告
▼言語学ゼミナール(12)
2009/10/10(土)
夏の学会、現地調査、セミナー等の報告会
報告
▼言語学ゼミナール(11)
2009/7/11(土)
報告(PDF)
▼言語学ゼミナール(10)
2009/6/6(土)
報告
▼言語学ゼミナール(9)
2009/5/16(土)
報告
▼言語学ゼミナール(8)
2009/4/18(土)
報告
▼言語学ゼミナール(7)
2009/3/21(土)
報告
▼言語学ゼミナール(6)
2009/2/28(土)
報告
▼言語学ゼミナール(5)/1月のことばのサロン
2009/1/24(土)
報告
▼言語学ゼミナール(4)
2008/11/22(土)
報告
▼言語学ゼミナール(3)
2008/10/11(土)
報告
▼言語学ゼミナール(2)
2008/8/5(火)
報告
▼言語学ゼミナール(1)
2008/7/19(土)
報告
■ 地球ことば塾
▼“ことばを生きる”:サバイバル言語講座 「タイ語」
2005/12/19(月)最終授業
講師:太田ワランヤ(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼“ことばを生きる”:サバイバル言語講座 「スワヒリ語」
2005/9/7(水)から全8回・毎水曜午後7時~「地球ことば村」事務所
講師:檜垣まり(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼“ことばを生きる”:サバイバル言語講座 「タイ語」
2005/5/9(月)から全8回・毎月曜午後6時~「地球ことば村」事務所
講師:太田ワランヤ(東京外国語大学)
事務局からの報告
▼“ことばを生きる”:サバイバル言語講座 「クメール語」
2005/3/9(土)から全8回・毎水・土曜午後6時~「地球ことば村」事務所
講師:坂本文子(東京大学)
事務局からの報告
▼“ことばで育つ”:「言語と人間関係 全2回」
2005/1/29(土)&2/19(土)午後1時~「地球ことば村」事務所
講師:詫摩武俊(東京国際大学)
事務局からの報告(その1)
事務局からの報告(その2)
■ その他
▼ことわざ学会主催・地球ことば村協力
 ことわざフォーラム2021「子どもとことわざ」
2021/12/4(土)杏林大学井の頭キャンパス
ことば村より「いろはかるたを楽しむかい(会)?」報告
報告資料(PDF、1.4MB)
チラシ(PDF、227KB)
▼地球ことば村・ことわざ学会共催
第六回「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2019/5/26(日)殿ヶ谷戸庭園内「紅葉亭」
事務局からの報告
チラシ(PDF、869KB)
▼第14回 目黒区国際交流協会 国際交流フェスティバル
2019/1/20(日)めぐろパーシモンホール
事務局からの報告
▼地球ことば村・ことわざ学会共催
第五回「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2018/5/5(土・祝)殿ヶ谷戸庭園内「紅葉亭」
事務局からの報告
チラシ(PDF、818KB)
▼バイリンガル絵本『日本の童話』読み聞かせ
2018/3/6(火)静岡県浜松市「ムンド・デ・アレグリア」
事務局からの報告
▼第13回 目黒区国際交流協会 国際交流フェスティバル
2018/2/11(日)めぐろパーシモンホール
事務局からの報告
▼地球ことば村・ことわざ学会共催
第四回「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2017/5/7(日)浜離宮恩賜庭園内「芳梅亭」
事務局からの報告
▼第12回 目黒区国際交流協会 国際交流フェスティバル
2017/2/5(日)めぐろパーシモンホール
事務局からの報告
▼地球ことば村・ことわざ学会共催
第三回「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2016/5/8(日)浜離宮恩賜庭園内「芳梅亭」
事務局からの報告
▼地球ことば村朗読の会「子どもの時間をもう一度」
2016/4/28(木)特別養護老人ホーム「ゆるり」(神奈川県茅ヶ崎市)
事務局からの報告
▼第11回 目黒区国際交流協会 国際交流フェスティバル
2016/2/7(日)めぐろパーシモンホール
事務局からの報告
▼地球ことば村・ことわざ学会共催
第二回「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2015/5/31(日)殿ヶ谷戸庭園内「紅葉亭」
事務局からの報告
▼地球ことば村朗読の会2015「子どもの時間を もう一度」
2015/2/13(金)文化シャッターBXホール(東京・春日)
事務局からの報告/YouTube映像
▼第10回 目黒区国際交流協会 国際交流フェスティバル
2015/2/8(日)めぐろパーシモンホール
事務局からの報告
▼地球ことば村・ことわざ学会共催「いろはかるたを楽しむかい(会)?」
2014/9/23(火・祝)清澄庭園内「涼亭」
事務局からの報告
▼「日本の童話」原画展見学ツアー
2014/9/2(火)小諸高原美術館(長野県小諸市)
事務局からの報告
▼日本語・ポルトガル対訳絵本「日本の童話」 第一回読み聞かせ
2014/2/21(金)長野県塩尻市ブラジル人学校「ロゴス」教室
事務局からの報告
▼めぐろボランティア・区民活動センター/地球ことば村共催
市民講座「方言のチカラ」
2014/1/11(土)目黒区青少年プラザ 第2レクリエーションホール(東京・中目黒)
講師:篠崎晃一(東京女子大学)
朗読:高橋正彦(演劇集団たつのおとしご会)
事務局からの報告
▼地球ことば村 朗読の会―三つのクリスマス・ストーリーズ
「思い出にリボンをかけて」
2013/12/13(金)文化シャッターBXホール(東京・春日)
事務局からの報告
▼杏林大学地域交流推進室・地球ことば村共催「映画の会」
「ある海辺の詩人―小さなヴェニスで―」
2013/2/28(木)杏林大学八王子キャンパス
事務局からの報告
▼地球ことば村 朗読の会「街角のジム」
2013/2/8(金)テッド・アート・スタジオ(東京・恵比寿)
事務局からの報告
▼地球ことば村 朗読の会―三つのクリスマス・ストーリーズ
「思い出にリボンをかけて」
2011/12/3(土)テッド・アート・スタジオ(東京・恵比寿)
事務局からの報告
▼地球ことば村 コンサート「招かれた人は 楽しまねば!」
2011/9/3(土)麻布区民センター・区民ホール(東京・港区)
事務局からの報告
▼地球ことば村 映画の会
2011/2/6(日)松竹 試写室(東京・中央区)
事務局からの報告
▼地球ことば村 朗読の会 ミステリーパーティー
エラリー・クィーンに乾杯!
2011/2/5(土)テッド・アート・スタジオ(東京・恵比寿)
事務局からの報告
チラシ(PDF、639KB)
▼ハイチ地震復興支援
地球ことば村チャリティーコンサート
「ことばと音を 花束にして―日本語を輝かせる作曲家たち」
2010/11/18(木)テッド・アート・スタジオ(東京・恵比寿)
事務局からの報告
▼地球ことば村 ミステリーパーティー
2009/12/5(土)テッド・アート・スタジオ(東京・恵比寿)
事務局からの報告
▼異文化ワークショップ in 夢の島
パネルディスカッション「日本は 実は 多文化の国だった!」
2008/11/16(日)BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区)
事務局からの報告
▼地球ことば村コンサート~福招き・ねこ・ネコ・猫 ミャアミャアコンサート♪
2008/1/26(土)オペレッタホール(東京・西麻布)
事務局からの報告
ポスター(PDF、277KB)
▼多国籍プチフェスタ
2007/10/7(日)BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区)
事務局からの報告
▼東京神宮ロータリークラブ例会
2007/9/5(水)
井上逸兵(慶應義塾大学)
事務局からの報告
▼地球ことば村特別コンサート「秋を感じて・・・・」
2006/11/11(土)オペレッタホール(東京・西麻布)
事務局からの報告
お知らせ